■伊達市 ■福島市 ■二本松市 ■本宮市
      ■伊達郡(川俣町・桑折町・国見町) ■安達郡(大玉村) 管内の

      180名を超える行政書士が行政手続きの専門家として
      地域密着で市民のみな様、事業者のみな様をサポートしております。
      ビジネスや暮らしの中のお手続きは行政書士へご相談ください。

      ▶行政書士会員検索ページ(→こちら)



      ◇◆◇新着情報◇◆◇
令和3年度定時総会報告 
日時 令和3年4月28日(水)午後2時~午後3時55分
場所 コラッセふくしま 4階 中会議室401
出席者 123名(委任状88名含む) 会員総数166名

以下の報告及び議案について上程された。
報告第1号 令和2年度事業報告
議案第1号 令和2年度一般会計収入支出決算及び議案第2号令和2年度特別会計互助事業収入支出決算
議案第3号 令和3年度事業計画(案)
議案第4号 令和3年度一般会計収入支出予算(案)
議案第5号 令和3年度特別会計互助事業収入支出予算(案)
議案第6号 任期満了に伴う支部役員改選の件
議案第7号 本会役員選考委員推薦の件
議案第8号 任期満了に伴う本会役員候補者推薦の件

暫時休議中に新役員による第2回理事会を開催し、本会役員候補者について協議。議事再開後、全ての報告及び事案について承認され、無事終了した。

【支部役員】
支部長 熊坂恵子
副支部長 紺野裕、河原達彦、根本奈穂子(3名)
理事 菅野真紀子、湯田宗男、小田島達也、河谷元、渡邉弘貴、立花肇(6名)
監事 鈴木秀昭、八巻英人(2名)
予備監事 渡邉健太

【本会役員候補者】
理事 河原達彦、紺野裕、小田島達也、幕田智宏(4名)
監事 武田兵一
綱紀委員 松崎龍一
同上予備委員 石川晃雄
非行政書士排除委員 菅野光夫
選挙管理委員 菅野計
同上予備委員 金刺弘子   

2021.06.20 07:53



行政書士はどんなお仕事をしているの?
こんな時は行政書士にご相談ください

【1】遺産相続手続きがしたいとき

  紛争段階にあるもの、税務、登記などは業務として行えませんが
  行政書士は遺産分割協議書等などの書類作成を中心に行います。

【2】遺言書を作成したいとき

  行政書士は公正証書遺言の証人など遺言書の作成支援をいたします。

【3】会社設立・各種法人設立

  設立登記などは業務として行えませんが
  行政書士は定款認証などの書類作成を中心に行います。



◇行政書士をお探しの場合は、日本行政書士会連合会HP・会員検索ページにて検索いただくか支部事務局へご相談ください。
=======================
◆日本行政書士会連合会
 会員検索ページ(→こちら)

◆支部事務局(10:00-16:00)
 TEL:070-2037-8481
 FAX:024-505-4951
=======================
記載業務の範囲内においても、行政書士は「他の法律により制限されているもの」に関しては、その業務を行うことができません。また、業務によっては別途資格が必要なもの、行政書士によって専門とする分野などがあるためご依頼が受けられない場合がございます。詳しくはご依頼された行政書士にお問い合わせください。
2021.04.28 14:14



「第2回研修会」参加の御礼
本日ご参加戴きましてありがとうございました。

先程、懇親会も終了しました。

参加者は19名でした。

今回初めてZoom開催で、運営面で心配しましたが、もたつくところなく、盛会だったと思います。

次年度の研修会の参考とさせて戴きます。

今後とも、支部の事業にご理解ご協力戴きますようお願い申し上げます。


副支部長 近藤 博

2021.03.19 18:50



令和2年度福島支部「第2回研修会」開催のお知らせ
 1.開催日時  令和3年3月19日(金) 午後1時30分~午後4時30分
         (午後1時00分から入室可能です。開会5分前に入室下さい。)

 2.担当者   進行    近藤 博 副支部長
         Zoomホスト  
         全体集合/ルームA担当 紺野 裕 副支部長
              ルームB担当 近藤 博 副支部長

3.開催部屋  以下の順番でZoomのルームに、入室下さい。
 及び次第
         ①最初に全員が集合するルーム
          全体集合ルームアドレス
         「終了しました
           ※手動の場合は下記リンクをご利用ください。

          ・藤田 安宏 支部長 挨拶
          ・本日の趣旨と開催方法の説明
          ・第一部でAルームを希望する会員は、そのまま待機下さい。
          
         ②下記3に記載する希望するテーマ毎のルームに、入室する
           
         Aルーム「全体集合ルームアドレスで待機下さい」
         Bルーム「終了しました
         ※手動の場合は下記リンクをご利用ください。

 4.研修方法
         各講師にお任せしています。概ね以下の方法です。
         ①共有画面で資料を表示し、それぞれのテーマ毎にお話しする形式
         ②詳細テーマを決めず、講師と参加者の掛け合いでゆるーく雑談程度に
意見交換する形式。
         ③参加者の質問に対して、講師やその他の参加者が回答する形式

 5.研修内容
  
   第1部   
   時 間   午後1時40分~午後3時00分
         Aルーム  テーマ  相続
               講 師  根本 奈穂子  会員(予定)

         Bルーム  テーマ  事務所運営 / 新入会員向け相談
               講 師  河原 達彦   会員(予定)
  
         途中休憩 15分
(※第二部でルームを変更する場合は、希望するテーマのルームに入室して待機下さい) 
  
 第2部  
   時 間   午後3時15分~午後4時35分
         Aルーム  テーマ  農地
               講 師  藤田 安宏   会員(予定)   
        
         Bルーム  テーマ  建設・産廃 / 法人
               講 師  渡邉 健太   会員(予定)(建設・産廃)
              講 師  小田 島達也  会員(予定)(法人)    
 
 
 6.懇親会  懇親会に出席される会員は、研修会終了後、運営スタッフから入室を指示しますので
        待機下さい。
        各自、お飲み物(お酒)、おつまみをご用意願います。

 以上、お手数掛けますが宜しくお願い致します。   
2021.03.18 18:05



R3.2.13深夜の地震による被害報告について

2021年(令和3年)2月13日夜の地震により、被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。

報道等の範囲では、大規模な人的被害等は確認されておりません。
そのため、現時点では、全会員向けに被害状況の問い合わせ等の連絡はしておりません。

今回の地震による被害が生じた会員がいらっしゃいましたら、お手数ですが、下記のいずれかの方法で、福島支部事務局までご連絡ください。
 ・メール  ( gyouseifukushima@yahoo.co.jp )
 ・ファックス  ( 024-505-4951 )

ご報告いただいた場合は、本会に伝達するとともに、支部でも支援対応等を検討させていただきたいと思います。
被害のなかった会員の方も、余震に注意してお過ごしください。


.

2021.02.14 09:23



- CafeLog -